ゲーム内で使える裏技、知ってると得をするかも知れない豆知識や小ネタ・Tips・よくある質問等を雑多にまとめています。
ゲーム内の説明を読んでもよくわからなかったり、そもそも書いてなかったりすることも割と多いので、一通り目を通しておくと得することがあるかも?
全般
- プレイヤーIDどこ?
➡ ホームで左上のキャラアイコンをタップ
- プレイヤー名を変えたいけど変わらない
➡ 現状「『名無しの●●』からの変更」の1回しか変えられない仕様だそうです。2回以上変更できるように検討中とのこと。
➡ 「名前変更チケット」で改名できるようになりました。
- 1日の切り替わりタイミングは?
➡ デイリーミッションなどほとんどの要素は朝4時更新です。ただし「フレンドとの🍙送りあい」だけは朝9時にリセットです。
青猫石🔵関連
- 青猫石🔵のオススメ使用方法は?
➡ 以下がオススメです。
①まずは工房2種のLv15を最優先
②工房が終わったら体力購入に使用またはコスチュームピック用に温存※
③余裕がある人はデイリーショップの精錬石
※最近のコスチュームピックは全取得に約2万青猫石🔵くらいかかる傾向なので、無微課金だと温存しててもキツイかも知れません。
体力🍙関連
- 体力🍙は何分で回復するの?
➡ 10分で🍙1回復します。1時間で🍙6、1日で🍙144。
- 自然回復以外の体力🍙獲得方法は?
➡ 下表にまとめてみました(無料分と青猫石消費分のみ)
🍙獲得方法 | 🍙の量 |
---|
自然回復 | 🍙1/10分=🍙144/日 |
差し入れメール(1日4回) | 🍙15×4=🍙60/日 |
フレンドと送りあう | 最大🍙30/日 |
限定パック:デイリー体力パックI(無料) | 🍙6/日 |
毎日ラッキーショップ(CM視聴) | 🍙2~50/日(確率) |
体力横の+ボタンから(CM視聴) | 🍙5×6=🍙30/日 |
体力横の+ボタンから(青猫石🔵60消費) | 🍙15×6=🍙90/日 |
クーポン | 不定期 |
忍術関連
- 初期忍術をクナイ以外の忍術にしたい
➡ 装備画面からキャラクターを変えると対応する忍術に変わります。
- 妖魔の説明に投射体遮断などの記載があるけど、具体的にどれ?
➡ 忍術ごとに、秘遁・火遁などの「系列」とは別に、投射・即発などの「種類」が設定されています。各忍術の系列と種類は以下の通りです。
装備・装飾品関連
- ランク・部位が同じ装飾品を5個持っているのに合成候補に出てこない
➡ ①~⑤のセットのどこか1つでも装備している装飾品は合成できません。全てのセットを確認してみましょう。
- 精錬って何?
➡ 精錬石を使って装飾品の効果をランダムで変更できます(レジェンド以上の装飾品のみ)。1点狙いの場合はかなりの量が必要になるので注意です。
- 精錬石を集める方法が知りたい
➡ 現状課金以外で恒常的に手に入るのは下記のみです。無料分なら一か月あたり約60個。これ以上集めようとすると課金かイベント等で大量に配られるのに期待するしかないです。
▼無料
デイリーミッション1000体撃破:1個
マンスリー協同作戦交換:30個
▼青猫石消費
デイリーショップ:青猫石100で1個(ラインナップにあるかはランダム)
キャラクター関連
- キャラクターを手に入れたはずなのに使えない
➡ 「コスチューム」を手に入れただけではダメで、「キャラクター本体」が必要です。割とわかりにくい表記になっていることもあるので、購入前にそれがキャラクター本体なのかコスチュームなのかをよく確認してみてください。
- キャラクターの入手は課金(赤猫石)限定?
- 中忍は課金限定です。(実装時はステップアップイベで赤猫石で購入、以降はキャラクターページから赤猫石で購入)
- 下忍は新キャラ追加時に無料で獲得できるイベントがありますが、それが終わると課金(キャラクターページから赤猫石で購入)です。
- また、下忍の一部は期間限定イベント等で無料で手に入ることもあります。(初心者ガイドイベの大河、コスチュームピックイベの下忍募集チケットでレオナ・大河・リョウ交換など)
任務(バトル)中関連
- 各忍術の射程が知りたい
➡ バトル中に忍術アイコンを長押しすると射程が破線で表示されます。
- 特定の強化選択肢が出ない
➡ 日光の陽電子砲など一部の忍術強化には複数の前提条件が設定されています。各忍術の詳細ページに記載しているので確認してみてください。
- 条件を満たしたのに陽電子砲が出なかった。確定出現じゃないの?
➡ 条件を満たした次の選択肢で陽電子砲を取らずにスルーしたり、条件を満たした直後にルーレットが挟まりかつ陽電子砲が選択されなかった場合、その次の選択肢以降は確定出現ではなくなるようです(出るには出る)。他の確定出現系のスキルも同様です。
また、確定出現系スキルが確定で出るのは最初の1種類のみです。例えば炎爆術を習得してから陽電子砲の条件を揃えても、陽電子砲は確定では出ません(出るには出る)。
- コウモリに木輪や崩石が当たらない
➡ 飛行タイプの敵には土遁術(木輪・崩石・砂爆)が効きません。耐性無視装飾を装備すると確率で効くようになります。また、土遁術を使うキャラクターは飛行タイプにも当たる特性を持っている場合もあります。
- ボス撃破時のルーレットが1回のときと複数回の時の違いは何?
➡ ルーレットを引ける回数はランダムです。運が悪ければ1回、運が良ければ複数回引けるという仕様です。(最大4回)
- 途中で撤退したい
➡ 画面左上端の箱(wave表記の左)をタップすると一時停止画面になり、「撤退する」ボタンで撤退できます
- 動作が重い
➡ ホーム画面の歯車マークの設定からダメージ表示をオフに出来ます。動作が重い場合は試してみてください。
細かい仕様等(マニアックコーナー)
与ダメージ計算式について
想定されている基本形
基本的な与ダメージの計算式について詳細な検証はできていませんが、概ね以下のような形になっていると想定されています。
ダメージ=
([①攻撃力]×[②忍術係数]
×(100%+[③加算ダメージバフ]+[③加算ダメージバフ] … )
)
×(100%+[④乗算ダメージバフ])
×(100%+[④乗算ダメージバフ])
:
⇩こう書いた方がわかりやすいかも知れません。
ダメージ=
([①攻撃力]×[②忍術係数]
+([①攻撃力]×[②忍術係数]×[③加算ダメージバフ])
+([①攻撃力]×[②忍術係数]×[③加算ダメージバフ])
:
)
×(100%+[④乗算ダメージバフ])
×(100%+[④乗算ダメージバフ])
:
- ①攻撃力:装備画面上部のグー✊🏻の値(各種攻撃力バフ込み)
- ②忍術係数:忍術ごとに設定された内部的な補正値
- ※クナイ60%、氷槍90%…など
- ※忍術画面の攻撃力をタップした時の「基本効果」の値が、
「①攻撃力×②忍術係数」の値になっています
- ③加算ダメージバフ:「①×②」に対して割合で加算。ほとんどのダメージバフはこれに分類されます
- 忍術のLvUP効果
※忍術画面の「忍法レベル効果」の値は、
「①×②×(100%+LvUPの加算バフ合計)」の値になっている - 猫忍の編成効果
- 任務中に習得する忍術強化の「ダメージ▲」効果
- など
- ④乗算ダメージバフ:全体最終ダメージに乗算。
- 一部のバフは③の加算バフとは独立しており、最終ダメージに乗算されているようです。
- 独立しているため加算バフ合計の大小に影響されず高い倍率でダメージが伸ばせるので、加算バフが増えてきた終盤にダメージを盛るのに有用(なはず)
- が、実際にどのバフが加算バフではなくこの乗算バフに該当するかは細かく確認できていません。
補足①:具体的な計算例
- ③の加算ダメージバフはあくまで加算なので、例えば「ダメージ60%▲」の忍術強化を習得した時、「習得前のダメージの1.6倍」になるわけではありません。例として…、
- ①×②が1000、LvUPによる加算ダメージバフが計120%の場合、その他装飾品等のバフがない場合、
➡与ダメージ=1000×(100%+120%)=2200 - その状態で任務中に「ダメージ60%▲」の強化を習得した場合、
➡与ダメージ=1000×(100%+120%+60%)=2800
となり、2200の1.6倍の3520になるわけではなく、あくまで基礎値1000に対する60%=600が増加している
- 弾数増える系や初期忍術習得装飾の「ダメージ●%▼」についても同様に基礎値に対する減算です。たとえば「ダメージ80%▼」を取ると与ダメが0.2倍になってしまうわけではありません
- ⇧の例の「ダメージ60%▲」の後に「ダメージ80%▼」を取った場合、
➡与ダメージ=1000×(100%+120%+60%-80%)=2000
となり、習得前の2800に比べ0.71倍程度になっただけです
- LvUPや装飾品等で加算バフ合計が大きくなるほど相対的に影響が少なくなるので、見た目の数値ほど痛い効果ではなくなっていきます
- 計算式の基本形に書いてないですが、会心ダメージ倍率も最終ダメージに対して乗算です(なので、こちらも終盤のダメージ盛るのに有用)
補足②:特定忍術バフと汎用バフ
- 装飾品や忍術強化の特定忍術のみを強化するバフ「●●ダメージ▲」は、その忍術の基本攻撃部分にしか適用されないケースが多いです。
- 例えば「クナイダメージ▲」はクナイ本体には乗るけど補助クナイには乗らない、等
- その忍術内でも強化対象が限定的になるのがネック
- 序盤は忍術本体部分での攻撃が主なので特に問題なく使え、終盤は忍術LvUPで派生が増えたり装飾品での強化により、忍術本体以外の攻撃手段や手数が増えるにつれて使いにくくなる傾向
- 一方で対象忍術を特定しない汎用バフ(「忍術ダメージ▲」など)は、忍術本体以外の部分含めて全てのダメージに乗ります。
- 汎用バフは特定忍術バフよりも%値は低めですが、特に忍術本体以外の攻撃が多いビルドでは結果的に汎用バフの方がトータルダメージが多くなったり安定したりすることは大いにあります。
忍術係数一覧
- 忍術係数が低ければ単発のダメージが低く、高ければ単発のダメージが高いです
- 「忍術係数が低いと弱い」ではなく、単に手数が多い忍術は忍術係数が低め(月光など)に、手数が少ない忍術は忍術係数が高め(崩石など)に設定することでバランシングされているというだけです
- 基本的に普通にプレイする上でこの値を意識する必要はありません
忍術 | 忍術係数 |
---|
クナイ | 60% |
火球 | 衝撃:125% 爆発:100% |
氷槍 | 90% |
雷電 | 直撃:100% 範囲:75% |
木輪 | 125% |
日光 | 50% |
月光 | 25% |
霜獄 | 本体:150% 氷上:5% ※氷上ダメージ:本体の後に10ヒットする範囲ダメージ |
鎖電 | 75% |
崩石 | 175% |
旋風 | 50% |
雷網 | 120% |
砂爆 | 150% |
螺旋 | 125% |
雷雲 | 40% |
会心関係
- 会心率の初期値:恐らく3%
- 会心ダメージの初期値:125%
早速の返信、ありがとうございます。
やっぱりそうなんですね。自分も昔は雷遁吸収されてたような‥って思ったのですが、妖魔図鑑の記載にはないしな〜と思い延々と中津神リョウで挑んでました。
道理でクリアできない訳ですね‥。
ありがとうございます。キャラを変えて挑んでみます。