ニャンニャン忍び 攻略wiki

Ninja Defenders: Cat Shinobi

忍術/日光

コメント(72)

ニャンニャン忍びの忍術「日光」についてまとめています。

日光

日光の基本情報

秘遁系列光線忍術。強力な日光を射出して経路上の敵に持続ダメージを与えます。持続時間終了後、クールタイムが適用されます。
解放条件 系列 種類
Lv3で解放 秘遁 光線

日光のLv別性能とスキル強化

  • 空欄は未確認箇所
  • ダメージは攻撃力100の時の値

Lv別性能

忍術が強化されるLvと強化内容

備考

日光の忍術強化派生

  • ???は未確認箇所
  • 名前横のかっこ数字は、1回の任務中にその強化が出現する最大回数
  • かっこ数字横に【進化】表記があるものはアイコンが変わる進化スキル
  • 進化スキルは1任務中最初の1回のみ条件を満たした時に確定で選択肢に出現する(既に1つ進化スキルを取得済みの場合は確定ではなくなる)

忍術強化派生備考

日光専用装飾品一覧

 

オススメ装飾品

  • 発射回数+1/+2の装飾品(↗︎部位)で本数を増やすと段違いに強くなる。
  • マドカ使用なら+1、マドカ以外なら+2の3本運用にしたいところ。

攻略メモ

  • 「攻撃力+→範囲+」と「攻撃回数+100%」を取ると出現する「陽電子砲」が非常に強力(要Lv9)。
  • 陽電子砲を取るとレーザーが極太になり、かなりの広範囲を攻撃することができます。
  • 陽電子砲と光線乱射には一方通行の共存制限があるようで、『「陽電子砲→光線乱射」は不可・「光線乱射→陽電子砲」は可』であり、両方取得すると陽電子砲と光線乱射が毎回同時に発動する(光線乱射追加の装飾品と併用すると、条件を満たした回は乱射が2つ出る)とのことです(コメント欄の方々ありがとうございます)。
  • 光線乱射と光線発射の共存については要確認。

備考

忍術関連リンク

コメントを書き込む


Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

コメント(72)
  • 12. 匿名

    9です。
    ずっと狙ってやっていたのですが、200回近くやっても一回も出現しなかったので陽電子の後には乱射は出ないかもしれません。
    光線乱射後の陽電子砲は5回くらいの試行で簡単に出ました。

    1
  • 11. 匿名

    >>10
    普通の攻撃と同じく陽電子砲が出るたびに一度出る感じです。
    「6回毎に連発光線」の装飾品を着けてると6の倍数では2回出ます。

    改めて見ると乱射(一薙ぎor往復)と発射(補助光線)の名前のイメージが逆に感じますね

    2
  • 10. ★管理人 管理者

    >>6 >>7 >>8 >>9
    ありがとうございます!
    とりあえず共存不可のテキストは修正しておきますね

    ちなみに両方取った後の挙動はどんな感じでしたか?
    前に試練で両方同時に取れた時は、陽電子砲は普通に出て、乱射がCDと無関係に勝手に出てる感じでしたが…

    1
  • 9. 匿名

    >>5
    順番的には陽電子砲が先だったと思うのですが、日が経ったので不安になりました。
    再度確認しましたらまた書き込みます。

    1
  • 8. 匿名

    >>5
    一つづつ取得しました。陽電子砲→光線乱射の順番です。

    0
  • 7. 匿名

    >>6
    自分も光線乱射後に陽電子砲の取得を確認しました

    0
  • 6. 匿名

    >>5
    4ではありませんが、光線乱射を先に取ってから陽電子砲が出てきたことは任務でも何度かあります。逆は未確認です
    雷電の磁気の嵐と同じように、先に取得すると出なくなる可能性もあるかもしれません

    0
  • 5. ★管理人 管理者

    >>4
    同時に取れた時ですかね?(4つの選択肢に陽電子砲と光線乱射がどちらもあり、同時に取得)
    別々のタイミングでも取れていますか?

    0
  • 4. 匿名

    光線乱射と陽電子砲の共存を関門で確認出来ました。

    0
  • 3. ★管理人 管理者

    >>2
    ありがとうございます。追記しました。

    1
  • 2. 匿名

    氷結光線の前提条件は氷槍術習得かつ「極限の氷槍の術」(氷結効果付与)習得と思われます。

    1
  • 1. 匿名

    9/30のアプデで陽電子砲ナーフされました(当たり前)
    攻撃範囲が大分狭くなっています。マドカ2本うちでも両端の敵がそこそこ抜けてくるので油断できなくなりました。

    2
×
×