ニャンニャン忍び 攻略wiki

Ninja Defenders: Cat Shinobi

【おすすめ装飾品】強い装飾品・便利な装飾品まとめ

コメント(105)

概要

  • 最終装備にもなる強い装飾品や、入手しやすい低ランクでも役に立つ便利な装飾品をまとめています。
  • 【SABC】の4段階で評価しています。(管理人の主観なので参考程度に)
  • ※仕様変更や環境変化により評価を見直すことがあります。ご了承ください。

特化系おすすめ装飾品

  • 特定の忍術を強化するタイプのおすすめ装飾品です。
  • 該当の忍術をメインで使用している場合は最終的に入手を目指したい装飾品たちです。
  • 高ランク限定のものが比較的多いです。

汎用系おすすめ装飾品

  • 特定の忍術ではなく、全体の性能を向上させるタイプのおすすめ装飾品です。
  • 低ランクから手に入るものも多くあるので、序盤から手に入り次第ロックしていき、同種でより高ランクのものが手に入ったらロックを差し替え、というようにしていくのがおすすめです。

番外編:忍術初期習得

  • 戦闘開始時から特定の忍術を習得した状態にするタイプの装飾品は、主力忍術はもちろん有用ですが、普段使わない忍術もイベントの「●●で妖魔をX回撃破」や「●●をX回習得」系のミッション用にあると便利です。
  • エリート(紫)で良いので、各忍術を入手次第ロックしておくことをおすすめします

↗︎クナイ部位の忍術初期習得装飾品

 

→指輪部位の忍術初期習得装飾品

↘︎スカーフ部位の忍術初期習得装飾品

装飾品一覧はこちら

コメントを書き込む


Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

コメント(105)
  • 85. 匿名

    序盤の安定の代わりに星3逃す程度のリスクなら超強いと思うが

    1
  • 84. 匿名

    >>82
    あかね、というか月光とスタート戻しは存外相性がよいと思ってます
    妖魔を後ろに戻しても攻擊対象の優先順位はかわらないので、かつ射程距離は攻擊対象の選択には考慮されていないようで1番奥をターゲットにして日光術のような挙動になることが多々あります

    1
  • 83. 匿名

    スタート戻し無しでクリアできるならそれはギリギリの火力でもなんでもないからね

    2
  • 82. 匿名H

    私もテレポート愛用してる人ですが、殴られて負ける事を嫌う意識が優先的なのはそう。この表現が凄くわかりやすい。

    テレポートの事を私は延命するために必要な手段とよく言ってますので、皆が言ってる通り星3逃しは多くあるけど付けてないとそもそもクリアすら怪しいから付けない方がいいと断言する事は出来ないです。

    射程云々はアカネ使いはない方がいいかもね。マドカ使ってるなら気にしないし鬼火も後半使える。

    火力不足だったり装飾品が揃ってないような人はつけるのはありです。火力も装飾品も整ってたら無くてもいいです。

    2
  • 81. 匿名

    >>74
    スタート戻し使ったら上位190を装備Lv85で星3とれたのでやっぱ要求火力下げる効果はあるって感想
    ギリギリの攻擊でプレイしてる人なら感覚的にわかるだろうけど、妖魔を壁に近づけさせないけど回復入らなくて死ぬのを防げる要求ラインより普通に壁殴られて死ぬのを防ぐ要求ラインのが上にあるのでそこを誤魔化す手段はやっぱ有用

    もちろん最後の数体を戻したせいで星3逃しとかしたことあるけど、習得時ダメ↑あれば序盤綱渡りでも終盤は戦線が常に画面上だったりでするんでそもそも関係なかったり、編成や習得忍法意識すれば稀にそんなこともあるよね程度には抑えられる

    2
  • 80. 匿名

    >>74
    わかりやすく書いたつもりだけどうまく伝わってないみたいでごめんね
    俺もギリギリ攻略してる(1wave目で敵が倒せないなど)その時の自分のやり方書いただけだよ
    あくまで一例だし本当はスタ戻しなんて使わないでクリアできるならそれがいいんだけど・・・

    ギリギリの攻撃力でやればわかるが付けてると敵を倒せず4ウェーブ辺りで敵が中央にいるあたりで城壁が回復できず0負けする→ここまでに日光強化(陽電子ならなおさらいい)や奥義取っておいて一気に攻略するってこと。奥義なら数wave進むからね

    20ウェーブ最後の敵を持ち上げて星3逃す可能性があるのはその通り。自分は5の倍数クリア→先の賽銭獲得してモチベや戦力upってやってるだけ

    1
  • 79. 68

    補足すると以前は以下の式だと思われていて
    これが高評価の根拠でした

    1.00 – 0.25 – 0.1 = 0.65
    1.00 – 0.25 – 0.1 – 0.05(5%装飾品) = 0.6
    有り無し差分 0.65 – 0.6 = 0.05

    実際は掛け算になっていて
    最新のアップデートで忍法一覧のクールタイムの値にも適用されました
    1.00 * 0.75 * 0.9 = 0.675
    1.00 * 0.75 * 0.9 * 0.95(5%装飾品) = 0.64125
    有り無し差分 0.675 – 0.64125 = 0.03375

    掛け算だと引き算に比べて効果の減衰が発生しているのが分かると思います

    0
  • 78. 匿名

    >>76>>77
    ちゃんと文章読めてなかったみたいですみません!ありがとうございます!
    会心アップ積みまくります!

    0
  • 77. 匿名

    >>75
    会心時追加ダメのことやで
    3個積むとほぼ確で攻撃力上限に引っかかるから3積みは3つ分の効果を得られず弱いとされてる

    0
  • 76. 匿名

    >>75
    会心追加って会心率のことじゃなくて会心時追加ダメージのことだよ

    0
  • 75. 匿名

    >>70
    会心アップって複数積んでも意味ないんですか!?
    効果が薄まるんでしょうか?
    それとも例えば5%アップを2個装備しても10%アップにはならないといった話なんでしょうか?

    0
  • 74. 匿名

    >>73
    上位で攻撃力足りないならなおさらスタート戻しはダメだよ。
    まず上げて回復はない。上位の瞬殺効かない190とかは装備Lv100辺りだとギリギリだし付けてるとあと一発とかの敵を攻撃が当たらない位置に持ち上げて城壁が回復できず余計に不利。上げるよりさっさと霜獄など下の術の範囲まで下げて早く倒す方が有効

    ギリギリの攻撃力でやればわかるが付けてると敵を倒せず4ウェーブ辺りで敵が中央にいるあたりで城壁が回復できず0負けする

    下の人も書いてるが20ウェーブ最後の敵を持ち上げて星3逃す可能性がある時点でいらない

    0
  • 73. 匿名

    まぁ上位100までしかなかった時のランク表だしね
    全ての忍法CDって全ての忍法の発動率があがるんだから、会心攻撃の回数や頭追加ダメのこととかも考慮に入れないといけないんじゃないかな?

    あとスタート戻しは上位で攻撃力足りない時に使えるよ
    スタート地点に戻しても敵の体力は回復しないっぽいから、5waveで火力上げる+スタート戻しで1.2wave目が突破できない時に時間稼ぎができるようになる
    スタート戻してる間に陽電子とか奥義とって火力上げればいいってわけ
    攻撃力が大きく足りない時は使えないけどね

    0
  • 72. 匿名

    >>71
    >CDの装飾品効果と他の効果は乗算になるけど同じ装飾品効果同士なら加算になるので
    >装飾品CD-5%を3積みすればちゃんと×85%になる
    猫屋敷での表記見るとその計算であってそうですね。ただこのゲームのことですから実際に測ってみないと確証はとれないですが

    >同レアリティの汎用ダメージ+15%なら 100+200+100×15%=315
    >(基礎効果の15%分だけ加算される)
    以前実測してみましたが、違う効果の装飾品のダメ+%は基本掛け算でした
    ただし同名効果の装飾品の重複のみ足し算されます
    なので100+200の例の場合、重複がないなら300×115%=345
    すでに+200の中に汎用+%が1つあった場合は13%増しで339
    すでに2つある場合でも11.5%増しで334
    となるはずです

    0
  • 71. 匿名

    >>67
    仮に基礎効果が100、それ以外の忍法効果や装飾品効果の合計が200だとすると

    レジェンドのCD-5%なら、(100+200)÷95%=315.8
    (単純に攻撃スピードが上がるから攻撃力全体に÷95%)
    同レアリティの汎用ダメージ+15%なら 100+200+100×15%=315
    (基礎効果の15%分だけ加算される)

    なのでぎりCD-5%の方が上になる
    つまり基礎効果に対してその他の効果がどの程度あるかで話が変わってきます

    あと、CDの装飾品効果と他の効果は乗算になるけど同じ装飾品効果同士なら加算になるので
    装飾品CD-5%を3積みすればちゃんと×85%になる

    コメント見た後に分かる範囲で調べただけなので他の人の検証が欲しいです
    なので間違いがあったら指摘をお願いします

    1
  • 70. 匿名

    >>68
    3積み微妙なんですね。知らなかった。
    会心追加が積むの意味ないのは知ってるんですがあと積むの微妙な装飾てありますか?

    0
  • 69. 匿名

    >>68
    ありがとうございます
    CD抜いて火力装飾品積みます

    0
  • 68. 匿名

    >>67
    ないですね。クールタイム減少が引き算だと思われてた頃の評価です。(実際は掛け算なので付けるほど効果が下がる)

    1
  • 67. 匿名

    全ての忍法CDってSの価値あります?
    B-Cのダメージ上昇の装飾品でもつけてた方が火力の伸びが良いように感じるのですが。。。
    例えばDPSが100の時
    レジェンドのCD-5%なら、100÷95%=105、3
    同レアリティの汎用ダメージ+15%でも 100×15%=115

    もちろん手数増えると討ち漏らし軽減や追加効果の恩恵が大きくなるのはありますが、重複させると効率下がるとのコメントもあったためとりあえず3積み安定とは思えないのですがどうなのでしょうか
    特に持続時間系の忍法主軸ならなおのこと効率悪いのではと

    0
  • 66. 匿名

    上位200関門星3突破し終わった意見としては上位ではスタート戻しはいらないかな
    戦力ギリギリだと敵を上にあげて処理できず壁の耐久が間に合わないのと最後雑魚1体を上にあげて星3を取り逃がすこともあるので下位専用
    第5波まで+はAランク、攻撃力+はBランクの1番上、全忍法+は上がり幅が低いのでCかな個人的には

    1
×
×