
敵バフ確認 ➡ 6ウェーブまで強化 ➡ 負けるまで放置
段階 | 報酬(特化ボーナスあり) |
---|---|
第1段階~第10段階 | 10waveあたり約10 |
第11段階~第20段階 | 10waveあたり約15 |
第21段階~第30段階 | 10waveあたり約40 |
※ボスが出現してから倒すまでの時間によって報酬の量が増減する事象が確認されているようです。(下記参照)
超瞬殺(5秒以内くらい?)だと小報酬
>>19さんのコメントより引用
瞬殺(10秒以内?)だと中報酬
順当(30秒以内?)だと大報酬
それ以上苦戦すると最低報酬
アイテム | 交換上限/月 | コスト | トータルコスト |
---|---|---|---|
コイン💰100 | 999 | 🏷️20 | 🏷️19980 |
忍術書100 | 20 | 🏷️100 | 🏷️2000 |
制作書50 | 20 | 🏷️100 | 🏷️2000 |
精錬石3 | 10 | 🏷️150 | 🏷️1500 |
一般装飾品箱1 | 10 | 🏷️150 | 🏷️1500 |
上級装飾品箱1 | 10 | 🏷️200 | 🏷️2000 |
計🏷️28980/月 |
装飾品 | コメント |
---|---|
【ウェーブ回復】 妖魔の波を撃退する度に、防壁耐久力の❶%を回復させます | 「防壁の耐久が1秒ごとに1%減少」に対抗する回復手段として非常に重要。↖️⬅️↙️の3箇所あるのであるだけ付けましょう。 |
【ボスキル回復】 エリート及びボス妖魔を倒すと防壁の耐久度を❶%回復させます | 回復手段その2。ボスは10ウェーブごとなので、⇧のウェーブごと回復には劣る。こちらも↖️⬅️↙️の3箇所。 |
【キル回復】 妖魔を1匹倒すたび、防壁の耐久度を❶ポイント回復させます | 回復手段その3。こちらは%回復ではないので、防壁HPが高いほど効果が落ちる。敵2倍を引くと効果が上がる。↗︎のみ。 |
特殊効果 | コメント |
---|---|
防壁の耐久が1秒ごとに1%減少 | 最悪な効果。これが1~2回出ると回復が間に合わず強制終了 |
妖魔の移動速度-10%▼ | 進行が遅くなり防壁耐久減少に対して回復が遅れる可能性があるので嬉しくない効果 |
妖魔の移動速度20倍▲(+20%か2倍の誤記と思われる) | 進行が速くなり回復の回転も良くなるので逆に嬉しい効果 |
妖魔数2倍▲ | 火力十分であれば、撃破時回復の機会が増えるので多少回復力が上がる |
妖魔の体力2倍▲ | 火力十分であれば無影響 |
妖魔の攻撃力1.5倍▲ | 火力十分であれば無影響 |
忍法ダメージ20%▲ | 忍び側のバフなので単純にアタリ |
忍法クールタイム-10%▼ | 忍び側のバフなので単純にアタリ |
名称 | 効果 | I | II | III |
---|---|---|---|---|
体力強化 | 体力が●%増加します | 50% | 100% | 150% |
復活 | 体力がゼロになった場合、最大体力の●%を回復して復活します | 30% | 60% | 90% |
再生 | 残り体力が●%未満になると、持続的に体力を回復します | 30% | 50% | 70% |
妖魔再生術 | 攻撃に当たると、20%の確率で攻撃力●%の体力を回復します | 20% | 40% | 60% |
亡者の治療 | 体力がゼロになると●%の確率で周りの体力を回復します | 10% | 20% | 30% |
シールド | シールドで攻撃を●回無効化します | 2回 | 4回 | 6回 |
適応型シールド | 攻撃に当たると●%の確率でシールドを一つ獲得します | 10% | 20% | 30% |
苦痛忍耐 | 攻撃に当たる時のダメージを●%減少します(5秒持続、最大20回重複) | 2% | 4% | 6% |
回避 | 忍法回避率が●%増加します | 2% | 4% | 6% |
亡者の守護 | 体力がゼロになると●%の確率で周りの妖魔にシールドを与えます | 10% | 20% | 30% |
火遁術抵抗 | 火遁術で受けるダメージが●%減少します | 50% | 75% | 100% |
水遁術抵抗 | 水遁術で受けるダメージが●%減少します | 50% | 75% | 100% |
雷遁術抵抗 | 雷遁術で受けるダメージが●%減少します | 50% | 75% | 100% |
風遁術抵抗 | 風遁術で受けるダメージが●%減少します | 50% | 75% | 100% |
点火抵抗 | 点火状態の持続時間が●%減少します | 30% | 60% | 90% |
麻痺抵抗 | 麻痺状態の持続時間が●%減少します | 30% | 60% | 90% |
氷結抵抗 | 氷結状態の持続時間が●%減少します | 30% | 60% | 90% |
気絶抵抗 | 気絶状態の持続時間が●%減少します | 30% | 60% | 90% |
重量増加 | ノックバック抵抗力が●増加します | 少し増加 | 増加 | 大幅に増加 |
氷盾 | 残り体力が30%未満になると、●秒間氷盾ですべての攻撃を防ぎます | 3秒 | 6秒 | 9秒 |
迅速移動 | 移動速度が●%増加します | 20% | 40% | 60% |
暴走 | 残り体力が●%未満になると移動速度が大幅に増加します | 25% | 50% | 75% |
増殖 | 体力がゼロになるとミニスライム●つに分裂します | 1 | 2 | 3 |
突進 | 妖魔の波開始直後、●秒間移動速度が200%増加します | 4秒 | 8秒 | 12秒 |
(整理中)
Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.
どこを回るべきか?
結論:
w20のボスが超瞬殺から瞬殺になるくらいのところが良さそう。
初心者がフレンド頼りでいくなら11段がおススメ。
考察:
前提として、フレの強さ/忍術の引き/10wごとの特殊効果の引きで結果が変わるため、どこを回るのがいいか一概には言えない。
死因となり得るのは以下の3点。
・特殊効果の持続ダメージ
・雑魚に圧殺される
・ボスが倒しきれない
敵が弱すぎると基本報酬が少ない上にボスが「超瞬殺」ばかりになり、稼ぎが少ないうちに持続ダメージで死ぬことが増える。
1段でもw300とかまでいけば500枚程度稼げたりするが、引きが悪いと2桁wで死んだりもする。時間もメチャかかる。
敵が強すぎてもボスが「苦戦」ばかりになり、w50もいかずにボスか雑魚が処理しきれなくなる。
従って、初心者が「なるべく早く21段に到達する」必要性はまったくない。
強フレを使って、あかり特化の11段を回るのが一番安定する。
実体験:
クナイ特化育成中の戦闘力700。フレは戦闘力4300のサマーマドカ。
DPS的に自分は戦力外(フレと15倍差がつく)なので、足止め系忍術を優先的に取得。
22段、23段だと、フレが陽電子砲取得じゃないとw50くらいで押し負け150~200程度で終わる。陽電子砲だと400~600くらい。
11段だと安定して300くらい入る。こちらはむしろ陽電子砲だと火力が高すぎて収入が伸びない。
お守り獲得数について
ステージによって基本値が設定されていて、ボスを倒すたびに特化キャラの有無とボス討伐にかかった時間によって獲得数が決まる。
現状の報酬表では1~10段がひとまとめになっているが、1~5段と6~10段では特化キャラボーナスに差があるため多少の差が出る。
苦戦時の獲得数は基本値x特化キャラボーナスになる。
それ以外のケースでは、ステージによって計算方法が違う模様。11段は綺麗な数値になるが、他はそうでもなかった。
確認済みの獲得数は以下の通り。
●1段
基本値:5
特化キャラボーナス:30%
超瞬殺:12
瞬殺:19
順当:32
苦戦:6
●7段
基本値:5
特化キャラボーナス:50%
超瞬殺:14
瞬殺:22
順当:37
苦戦:7
※1段7段ともに「瞬殺」が3倍、「順当」が5倍の端数切捨て。でも「超瞬殺」は端数切捨ててから2倍なのが謎。13、15なら綺麗なのに。
●11段
基本値:10
特化キャラボーナス:80%
超瞬殺:27
瞬殺:36
順当:54
苦戦:18
●21段
基本値:15
特化キャラボーナス:100%
超瞬殺:50?
瞬殺:70?
順当:?
苦戦:30
※30、50、70の3種類しか確認できていない。
「苦戦」が30は確定。「瞬殺」50の「順当」70の可能性はあるが、恐らく「順当」が90ではないかと推測。
「どこを回るべきか」
無課金 かつ クナイLv25未満なら
第 1、2、11 段階がおすすめ。
自分はヒョウレイ嫌すぎて第2段階を特攻キャラなし(自大河・フレあかね)で周回してた。
クナイLv25以降で
月光術や旋風術追加の装飾品取ってから
第20段階を突破できるようになった。
「フレの強さ/忍術の引き/10wごとの特殊効果の引き」
フレの強さ
私のおすすめは
あかね 月光クナイ+(忍術)月光屈折+(装飾品)月光キルで持続時間 0.6 秒追加
このフレンドのおかげで敵が防壁まで来ない。
弱点は最初弱い、範囲狭い。
忍術の引きについて
「20ウェーブまでに敗北した場合は報酬なし&1日の報酬受け取り回数減少なし」
とあるとおり、敗北(撤退)して忍術のビルドをリセマラできる。
忍術の引きはどうにかできる。
10wごとの特殊効果の引き
クソ
運ゲー
80で
「ウェーブ21%回復で防壁耐久毎秒3%減がジリ減まで耐えられる」
って書いちゃったけど、実際は
「ウェーブ21%、キル3ポイント回復で防壁耐久毎秒2%減少を耐えられる。毎秒3%減少はジリジリ減って耐えることはできない」です。
防壁上げすぎて5200だから
キル恩恵については何も言えないです。