ニャンニャン忍び 攻略wiki

Ninja Defenders: Cat Shinobi

【今は非推奨】クナイ特化育成について

コメント(69)

はじめに・諸注意(2025/03/31記載)

※こちらのクナイ特化育成の記事は任務の終点が第100関門くらいで有効だったものです。(2025年8月頃)

関門が200まで解放されている現在(2025年3月)は妖魔の体力インフレ等の環境変化もあり、あかりのクナイ主体で終点まで行くのは当時よりも厳しくなっています
また、ネネなど無課金でも入手できる強めのキャラも出てきているため、無課金であっても以前よりも選択肢の幅は広がっています。
一方で、クナイの育成状態を共有できるコラボキャラ「天王寺曖」の登場により、新たにクナイが有効な面も出てきています。

なので、ここで紹介しているクナイ特化育成は、「無課金プレイヤーの選択肢のひとつ」くらいの認識でお願いします。
(課金できるプレイヤーであればマドカなどの強キャラを買った方が明らかに強いので、あえてクナイ特化育成するメリットはもはやありません)

無課金プレイヤーが現状取りうる選択肢は下表を参照してください
(2025年3月時点)

無課金プレイヤー向けのキャラ・忍術の選択肢ガイド

キャラ/主要忍術獲得方法・使用感
ネネ
砂爆
「下忍募集チケット」で獲得できます。ただし下忍募集チケットが獲得できるイベントがいつ開催されるかは不定期のため、現時点で持っていない場合はいつか手に入るイベントが開催されるまで数か月単位で待つことになります。

砂爆は弾数&跳躍回数増加や気絶などの強化が完成すれば相当な破壊力になります。ターゲットに若干クセがある(中盤を狙いがち)ので、防壁付近の敵に対して霜獄など他忍術によるケアが必要です。

ネネは土遁の欠点「空中の敵に効かない」と砂爆の欠点「射程が非常に短い」をキャラ特性で克服しており、下忍の中ではかなり強い評価になっています。
大河
氷槍
新入り忍者ガイドミッション」の最終報酬で獲得可能です。(※このイベントは延長に延長を重ね、現時点では2025/04/23まで開催になっていますが、その後どうなるかは不明です)

氷槍Lv9で使えるようになる「三角の氷槍」が非常に強く、霜獄との水遁セットでかなり戦えます。
ただし投射体遮断のヒョウレイが出現する関門はとてもキツイです。
霜獄をLv13まで上げて「激しい霜」を解放し、「氷結耐性を無視して氷結させる」装飾品と「ダメージ軽減を無視する」装飾品を用意できれば苦手な敵も対処しやすくなります。
あかり
クナイ
初期キャラ。

クナイは弾数増加系を取り、爆発クナイや月光クナイなどの派生スキルも取れればそこそこの火力になります。必要な強化の手数が多いので序盤は苦手。
氷槍と同じく投射体遮断のヒョウレイが出現する関門はとてもキツイので、他忍術によるケアが必要です。

Lv25でクナイが横2列になってからが本番なので、このページに記載の「クナイ特化育成」が生まれました。
前述のとおり、現在の環境ではあかりのクナイを主軸に終盤任務をクリアするのはかなり厳しくなってきています。
天王寺曖
秘剣・花篝
SHYコラボで無料配布された無料らしからぬ性能を持つ強キャラ。

専用忍術の「秘剣・花篝」はクナイの基本効果を継承するので、クナイのLvをそのまま共有します短射程広範囲な特性があり、使用感はクナイとはかなり異なります。
広範囲(当たり判定が大きい)な特性のおかげか、初手から爆発クナイ並の多段ヒット・巻き込み性能を持っており、短射程のデメリットが気にならないほどの高い殲滅力を誇ります
さらにクナイの最大の弱点である「投射体遮断」を無視できる特性があるため、ヒョウレイにも悩まされなくて済みます。
また、無課金でもイベント14日目に獲得できる装飾品チケで天王寺曖の専用装飾品(使用数+2)を交換すれば、初手から3連射が可能になります。

既にクナイがLv25のプレイヤーはあかりから曖に乗り換えるだけでかなり進めるようになる可能性があります。

「天王寺曖向けにクナイ特化育成をするかどうか」については、あかりに比べると相対的に効果が薄く、装飾品育成が進まないなどのデメリットの方が大きくなるので結局のところあまりおすすめしません。
「あかり」はLv25で1発→2発になる(火力約2倍)
「天王寺曖+専用装飾品」はLv25で3発→4発になる(火力約1.3倍:あかりに比べ恩恵が少ない)

天王寺曖を火力の主軸に進めるにしても、終盤は霜獄などと組み合わせて攻略していくことになるので、特化育成はせず他の忍術と並行して育てていく形で問題ありません。

ということで…
現時点(2025年3月)ではクナイ特化育成は全面的に非推奨
となります。
以下は参考までに当時の内容を残しておきますが、
今は有効性に欠ける攻略方法ですのでご注意ください。


クナイ特化育成概要

  • 最も基本的な忍術である「クナイ」を集中的に育成して主力にする方法です
  • 特に初期忍術を変更する「キャラクター」が手に入りにくい「始めたばかりの無課金プレイヤー」にオススメです。
  • クナイ特化育成をするにはゲーム開始直後から注意点があるので、このページを参考にしてみてください

クナイ特化育成のメリット

  • 通常プレイではかなり時間がかかる「Lv25」に比較的短期間で到達可能
  • 育成中はコイン💰もそこそこ高効率で集められる
  • 育て切れば初期忍術として誰でも使えるクナイが強力な忍術になる

➡は特化育成したLv25クナイの参考動画です。

クナイ特化育成のデメリット

主に育成中にかかる制約・縛りがデメリットになります。

  • 育成中は忍術書がクナイしか手に入らないため、他の忍術を強化できない
  • 制作書もクナイ部位しか手に入らず量も少ないので、装備強化がやや遅れる(そもそもクナイ強化の💰が不足するので、装備を育てる余裕もない)
  • 第1関門は装飾品のドロップ(数・ランク)が渋いので装飾品強化が遅れる
  • 第2関門以降を★3クリアしていると第1関門で掃討できないため、手動で周回する手間と時間がかる(➡ これはゲーム開始当初から気を付ければ回避可能(後述))

クナイ特化育成の方法

下位任務・第1関門を周回する(できれば掃討で)

  • 第2関門以降は「忍術書」のドロップは習得済み忍術の中からランダムになり、最大16種の忍術にバラけてしまうためどうしても特定の忍術のみ特化して育成するのが難しいというのが実情です
  • しかし、第1関門は唯一「クナイの忍術書」が確定で手に入ります
  • これを利用して、第1関門を周回することで他の関門での周回に比べて約15倍の効率でクナイ忍術書のみを集めることができます

関門1周回でクナイ忍術書は効率よく集められるのはいいとして、他のリソースのコスパはどうなの?という点については以下の通りです。

参考:関門1回の報酬比較

  • 第1関門の比較対象として第60関門と第80関門の報酬を記載しています(いずれも下位任務)
リソース下位任務
第1関門
下位任務
60関門
下位任務
第80関門
🍙消費577
💰報酬150210225
忍術書報酬456060
制作書報酬133
 

参考:関門報酬の1🍙あたりのコスパ

  • 以下は各関門の報酬を消費体力🍙数で割った数値です
  • 備考に記載のとおり、💰と忍術書は効率良好・制作書は半減という感じです
リソース1関門60関門80関門備考
💰30.030.032.180関門のコスパには若干劣りますが、60関門相当の高効率です。
開始直後はよりコスパの悪い60関門より手前にいるはずなので、結果的に通常プレイよりも第1関門周回の方が💰効率は良かったりします。
忍術書9.008.578.57なんと第1関門の方が60や80関門よりもコスパが良いです。1種類だけ集中して集められるうえに高コスパなので、効率は実質15倍以上。
制作書0.200.430.43制作書は他関門よりかなり目減りします

より効率良く周回するために

  • 第1関門を★3クリアし、第2関門以降は全て★2以下でクリアする(★3にしない)
    • これが最も重要な、後戻りできないポイント
    • 下位任務にはプレイを省略してクリア報酬を獲得できる「掃討」機能があります(第4関門クリアで解放)
    • 「掃討」の対象となる関門は「★3クリアした最高関門」です
    • 掃討の対象を第1関門にするためには「★3クリアした最高関門=第1関門」の状態を維持する必要があります
    • なので、コンテンツ解放等のために関門を進める時は、第2関門以降全てで「★3を取らない」ように注意が必要です
    • 一方で関門を進める前に装備やクナイを強くしすぎると、どうやっても圧勝してしまい★2以下のクリアができなくなるので、試練(関門20クリアで解放)や猫忍(関門30クリアで解放)などのコンテンツを解放しておきたい場合は強くなりすぎる前に都度関門を進めておきましょう
  • 第1関門を掃討対象に維持できていれば、あとはクナイがLv25になるまで日々掃討を繰り返すだけです

クナイ特化育成のゴール

  • クナイLv25がゴールです
  • Lv26以降は現状ダメージ増加のみ・かつコストも高いため割に合わず、Lv25到達以降は普通に高ランクの関門で掃討して装備Lv等を上げていった方が強くなれます
  • ゴール達成後は★3クリアを保留していた関門を順次クリアし、青猫石🔵などのクリア報酬を回収しておきましょう

実際にどれくらい周回すればよいのか?

実際には先の関門を進めたり寄り道をしたり、イベント等でリソースが手に入ったりするのであくまで参考程度ですが、Lv0→Lv25のコストを第1関門だけで集めると仮定した場合の概算は以下の通りです。

コイン💰忍術書
①Lv0→Lv25の合計コスト370,00055,500
②第1関門何周分?
(①÷第1関門報酬数)
2,467周1,234周
③🍙何個分?
(②×5)
🍙12,335個🍙6,170個
④🍙何日分?
(300🍙/日換算)
約42日分約21日分
  • 上記の通り、忍術書が揃うまで約3週間~4週間といったところです。
    • ④は無課金向け
    • ※🍙日給のベースは「時間回復144+メール15×4+CM視聴5×6+限定パック6+フレンド30+30=300」で計算(ラッキーショップ・クーポンなどで微増あり)
  • が、忍術書が揃ってもコイン💰が倍くらい足りません
  • なので、なるはやでLv25にするには第1関門を周回しつつ、日々金策をしていく必要があります。

幸いコイン💰はデイリーでもらえる無料分や工房など関門掃討以外の定期収入も結構あるので、ざっくりまとめると以下です。(※記載していないクーポン・イベント報酬・SHINOBI PASSなどで微増あり)

コイン💰獲得手段日給
雑貨店:無料&CM1000/日
限定パック:CM500/日
毎日ラッキーショップ:CM期待値約378/日
デイリーミッション200/日
工房Lv1(3生産/日)600~/日
工房Lv15(24生産/日)4800~/日
日給合計(工房Lv1)2678~/日
日給合計(工房Lv15)6878~/日
  • クーポン・イベント報酬・SHINOBI PASSなどで微増あり
  • 工房は無課金だとほぼ育てる余裕がないかも知れません。(貴重な青猫石🔵収入源である★3報酬を縛っているため)
  • とはいえ工房はコイン💰の日給をかなりブーストできるので、今後のためにも当面青猫石は優先的にコイン鋳造所に投資するのをオススメします。(コイン💰はあらゆる育成に使うので一生足りません)

  • 以上を考慮すると、忍術書が必要数揃った時点で、
    • 金策ブーストしているとコインもほぼ足りるかも
    • ブーストなしならコインが10万ほど不足しているかも
  • という感じになると思われます。
  • 忍術書が揃ってきた段階で残りの必要リソースを計算してみてください。
    ➡ Lvごとの必要リソース数は「忍術LvUP」ページ参照

コメントを書き込む


Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

コメント(69)
  • 49. 匿名

    >>48
    教えてくださりありがとうございます!
    むしろこれ知らない人はどうやって星3取らないでやれたんだろ

    1
  • 48. 匿名

    ちょっとした小技です任務中waveの敵を倒した際の忍術強化ですがアプリをタスクキルする事で強化をせずに進める事が出来ます普段は使いませんがクナイ特化育成の場合は被弾する必要があるのでコレで調整するのも有りだと思います

    8
  • 47. 匿名

    >>44
    ありがとうございます!
    ただ、掃討ばかり押すのも面白くないので、効率が悪いと知りつつ下位34まで進めちゃいました、、、
    今後も、様子を見つつ進められるだけ進めたいと思います!

    1
  • 46. 匿名

    >>42
    同じく再インストールしていました(笑)
    みなさんこんなに難しいことをしているのかと

    0
  • 45. maro

    >>43

    20番さんも回答されていますが、上位任務は★3クリアしていってもも大丈夫です。
    下位任務と別ですし、そもそも上位任務自体は掃討機能がないですので。

    3
  • 44. maro

    >>38

    可能なら関門30まで行けると猫忍が解放されるのでオススメです!
    しかしそこに至るまで結構トライアンドエラーを繰り返すのでストレスたまるかもしれません。私はたまりました笑
    個人的には20まで進んでれば最低限OKだとおもいますので、無理ない程度に!

    0
  • 43. 匿名

    上位任務で★3を取っても、
    下位任務の第1関門で掃討できますか?

    それとも上位任務でも★1-2で進めないとダメですか?

    1
  • 42. 匿名

    撤退わかりづらいよね
    毎回再インストールしてたことある

    0
  • 41. 匿名

    >>40
    回答ありがとうございます。大変助かりました。

    0
  • 40. ★管理人 管理者

    >>39
    バトル中、左上の箱を押して「撤退する」ボタンです

    1
  • 39. 匿名

    このゲームってステージのリタイアはどうやるのでしょうか?ボタンが見当たらず困っておりまして…
    アプリを落としても途中から再開になりますし。

    0
  • 38. 匿名

    現在クナイ特化育成してるのですが、下位関門はどこまで進めるべきですか?
    現在22まで進めているのですが、★1〜2に失敗することも多く、関門30ぐらいまで進めるべきか、関門1に専念すべきか悩んでいます。

    0
  • 37. 匿名

    >>32
    昨日25なったけど下位40で足止め食らってるわ
    原因は他の人も言ってるけど装飾品と術の育成が足りない
    完全無課金で12月10日くらいに始めたから一か月弱で育成は完了できた
    しばらくスキップして装備整えるわ

    3
  • 36. maro

    >>32
    補足です。50段階手前までは行けるはずです!

    >>35
    こちらの方がおっしゃっているように、カーバンクルみたいなやつ=ヒョウレイのことだと思うのですが、あいつの対策さえなんとかなれば大丈夫そうです。
    クナイ特化した分、日光(レベル9の陽電子砲まで辿り着けてない)をはじめとした他の忍術や装備攻撃力が心許ないため、私は「炎クナイ」でヒョウレイの出るステージを乗り越えれました。43段階がなかなか進めれなかったです。。。

    無課金大変ですよね。。。
    広告カットだけ課金して、なんとか3週間くらいでクナイLv25迄いけました!

    1
  • 35. 匿名

    >>32
    第47関門でクナイのトータルダメージが99,931,718
    術はクナイと日光取ってればほぼクリア出来るけど、
    カーバンクルみたいなやつはクナイ貫通しないので面倒かも。
    結局の所しっかり強化していかないと即座に詰まる所は変わらないな。
    それよりものんびりやってたらクナイLv25迄に半年位かかった所が全てかも。
    途中何やってるか完全にわからんくなるし。
    無課金はホント茨の路だったわw

    1
  • 34. maro

    >>32

    昨日ちょうど20レベルに達しました。
    少なくとも40くらいまでは余裕かなと。そのあとは装備とか基礎攻撃力を地道に上げていけばいいと思います。
    ご参考までに。

    1
  • 33. 匿名

    >>24
    勘違いしてました
    失礼しました

    1
  • 32. 匿名

    25レベルまで達成できた方に質問です。
    レベル到達後に関門を進めたらどのくらいまでサクサク進めることができますか?
    装備やその他ステータスに差はあると思うのですが参考に知りたいです。
    よろしくお願いします。

    1
  • 31. ★管理人 管理者

    >>30
    あ、なるほど関門4までクリアしないと掃討解放されないからですね…。
    その点についても追記しておきます。

    1
  • 30. 匿名

    >>29
    第1関門★3クリア
    第2関門★2クリア

    で進行を止めたまま、第1関門を繰り返しクリアしていたので「掃討」というスキップでクリア出来る機能があることに気付きませんでした。詳しく教えて頂きありがとうございます!

    3
×
×