
※こちらのクナイ特化育成の記事は任務の終点が第100関門くらいで有効だったものです。(2025年8月頃)
関門が200まで解放されている現在(2025年3月)は妖魔の体力インフレ等の環境変化もあり、あかりのクナイ主体で終点まで行くのは当時よりも厳しくなっています。
また、ネネなど無課金でも入手できる強めのキャラも出てきているため、無課金であっても以前よりも選択肢の幅は広がっています。
一方で、クナイの育成状態を共有できるコラボキャラ「天王寺曖」の登場により、新たにクナイが有効な面も出てきています。
なので、ここで紹介しているクナイ特化育成は、「無課金プレイヤーの選択肢のひとつ」くらいの認識でお願いします。
(課金できるプレイヤーであればマドカなどの強キャラを買った方が明らかに強いので、あえてクナイ特化育成するメリットはもはやありません)
無課金プレイヤーが現状取りうる選択肢は下表を参照してください
(2025年3月時点)
⇩
キャラ/主要忍術 | 獲得方法・使用感 |
---|---|
ネネ 砂爆 | 「下忍募集チケット」で獲得できます。ただし下忍募集チケットが獲得できるイベントがいつ開催されるかは不定期のため、現時点で持っていない場合はいつか手に入るイベントが開催されるまで数か月単位で待つことになります。 砂爆は弾数&跳躍回数増加や気絶などの強化が完成すれば相当な破壊力になります。ターゲットに若干クセがある(中盤を狙いがち)ので、防壁付近の敵に対して霜獄など他忍術によるケアが必要です。 ネネは土遁の欠点「空中の敵に効かない」と砂爆の欠点「射程が非常に短い」をキャラ特性で克服しており、下忍の中ではかなり強い評価になっています。 |
大河 氷槍 | 「新入り忍者ガイドミッション」の最終報酬で獲得可能です。(※このイベントは延長に延長を重ね、現時点では2025/04/23まで開催になっていますが、その後どうなるかは不明です) 氷槍Lv9で使えるようになる「三角の氷槍」が非常に強く、霜獄との水遁セットでかなり戦えます。 ただし投射体遮断のヒョウレイが出現する関門はとてもキツイです。 霜獄をLv13まで上げて「激しい霜」を解放し、「氷結耐性を無視して氷結させる」装飾品と「ダメージ軽減を無視する」装飾品を用意できれば苦手な敵も対処しやすくなります。 |
あかり クナイ | 初期キャラ。 クナイは弾数増加系を取り、爆発クナイや月光クナイなどの派生スキルも取れればそこそこの火力になります。必要な強化の手数が多いので序盤は苦手。 氷槍と同じく投射体遮断のヒョウレイが出現する関門はとてもキツイので、他忍術によるケアが必要です。 Lv25でクナイが横2列になってからが本番なので、このページに記載の「クナイ特化育成」が生まれました。 前述のとおり、現在の環境ではあかりのクナイを主軸に終盤任務をクリアするのはかなり厳しくなってきています。 |
天王寺曖 秘剣・花篝 | SHYコラボで無料配布された無料らしからぬ性能を持つ強キャラ。 専用忍術の「秘剣・花篝」はクナイの基本効果を継承するので、クナイのLvをそのまま共有します。短射程・広範囲な特性があり、使用感はクナイとはかなり異なります。 広範囲(当たり判定が大きい)な特性のおかげか、初手から爆発クナイ並の多段ヒット・巻き込み性能を持っており、短射程のデメリットが気にならないほどの高い殲滅力を誇ります。 さらにクナイの最大の弱点である「投射体遮断」を無視できる特性があるため、ヒョウレイにも悩まされなくて済みます。 また、無課金でもイベント14日目に獲得できる装飾品チケで天王寺曖の専用装飾品(使用数+2)を交換すれば、初手から3連射が可能になります。 既にクナイがLv25のプレイヤーはあかりから曖に乗り換えるだけでかなり進めるようになる可能性があります。 「天王寺曖向けにクナイ特化育成をするかどうか」については、あかりに比べると相対的に効果が薄く、装飾品育成が進まないなどのデメリットの方が大きくなるので結局のところあまりおすすめしません。 ・「あかり」はLv25で1発→2発になる(火力約2倍) ・「天王寺曖+専用装飾品」はLv25で3発→4発になる(火力約1.3倍:あかりに比べ恩恵が少ない) 天王寺曖を火力の主軸に進めるにしても、終盤は霜獄などと組み合わせて攻略していくことになるので、特化育成はせず他の忍術と並行して育てていく形で問題ありません。 |
ということで…
現時点(2025年3月)ではクナイ特化育成は全面的に非推奨
となります。
以下は参考までに当時の内容を残しておきますが、
今は有効性に欠ける攻略方法ですのでご注意ください。
⇩
⇩
⇩
➡は特化育成したLv25クナイの参考動画です。
主に育成中にかかる制約・縛りがデメリットになります。
関門1周回でクナイ忍術書は効率よく集められるのはいいとして、他のリソースのコスパはどうなの?という点については以下の通りです。
リソース | 下位任務 第1関門 | 下位任務 第60関門 | 下位任務 第80関門 |
---|---|---|---|
🍙消費 | 5 | 7 | 7 |
💰報酬 | 150 | 210 | 225 |
忍術書報酬 | 45 | 60 | 60 |
制作書報酬 | 1 | 3 | 3 |
リソース | 1関門 | 60関門 | 80関門 | 備考 |
---|---|---|---|---|
💰 | 30.0 | 30.0 | 32.1 | 80関門のコスパには若干劣りますが、60関門相当の高効率です。 開始直後はよりコスパの悪い60関門より手前にいるはずなので、結果的に通常プレイよりも第1関門周回の方が💰効率は良かったりします。 |
忍術書 | 9.00 | 8.57 | 8.57 | なんと第1関門の方が60や80関門よりもコスパが良いです。1種類だけ集中して集められるうえに高コスパなので、効率は実質15倍以上。 |
制作書 | 0.20 | 0.43 | 0.43 | 制作書は他関門よりかなり目減りします。 |
実際には先の関門を進めたり寄り道をしたり、イベント等でリソースが手に入ったりするのであくまで参考程度ですが、Lv0→Lv25のコストを第1関門だけで集めると仮定した場合の概算は以下の通りです。
コイン💰 | 忍術書 | |
---|---|---|
①Lv0→Lv25の合計コスト | 370,000 | 55,500 |
②第1関門何周分? (①÷第1関門報酬数) | 2,467周 | 1,234周 |
③🍙何個分? (②×5) | 🍙12,335個 | 🍙6,170個 |
④🍙何日分? (300🍙/日換算) | 約42日分 | 約21日分 |
幸いコイン💰はデイリーでもらえる無料分や工房など関門掃討以外の定期収入も結構あるので、ざっくりまとめると以下です。(※記載していないクーポン・イベント報酬・SHINOBI PASSなどで微増あり)
コイン💰獲得手段 | 日給 |
---|---|
雑貨店:無料&CM | 1000/日 |
限定パック:CM | 500/日 |
毎日ラッキーショップ:CM | 期待値約378/日 |
デイリーミッション | 200/日 |
工房Lv1(3生産/日) | 600~/日 |
工房Lv15(24生産/日) | 4800~/日 |
日給合計(工房Lv1) | 2678~/日 |
日給合計(工房Lv15) | 6878~/日 |
クナイ特化育成しているので天王寺曖を使ってみるのですが
クナイが装備に反映されず何も出来ずに壁壊されてしまいます。
何か特別なことしなければなりませんか?